インプラント|越谷レイクタウンで歯科をお探しの方は【越谷いさなデンタルクリニック】
只今準備中
自分の歯のようにしっかり噛める「インプラント」
このような方は当院までご相談ください
- 自然な見た目にこだわりたい
- 自分の歯と同じようにしっかり噛みたい
- 周りの残った歯を大切にしたい
- 入れ歯が合わない
インプラントとは?
(自由診療)
歯を失った部分に、人工歯根であるインプラント体を埋め込み、人工の歯を装着する治療法です。
自分の歯のようにしっかり噛めるのが特徴で、食事や会話を今まで通り楽しむことができます。自然な見た目で、義歯を入れていることが他の人にほとんどわかりません。
また、顎の骨に直接固定するので、ブリッジや部分入れ歯のように周囲の健康な歯に負担をかけません。
今までと同じように、自然な噛み心地で食事をしたい方におすすめです。
当院の院長は、大学病院でのインプラント治療の経験が豊富で、さまざまな症例に対応してきました。日本口腔インプラント学会の専修医として培った知識と技術を駆使して治療にあたります。インプラント治療のことなら、当院までご相談ください。
自分の歯のようにしっかり噛めるのが特徴で、食事や会話を今まで通り楽しむことができます。自然な見た目で、義歯を入れていることが他の人にほとんどわかりません。
また、顎の骨に直接固定するので、ブリッジや部分入れ歯のように周囲の健康な歯に負担をかけません。
今までと同じように、自然な噛み心地で食事をしたい方におすすめです。
当院の院長は、大学病院でのインプラント治療の経験が豊富で、さまざまな症例に対応してきました。日本口腔インプラント学会の専修医として培った知識と技術を駆使して治療にあたります。インプラント治療のことなら、当院までご相談ください。
入れ歯やブリッジとの違い
入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
---|---|---|---|
見た目 | 保険の入れ歯の場合は、金具や樹脂の部分が目立つことがあります。 | 保険のブリッジは金属製の素材なので、使用する場所によっては目立ちます。 | セラミックなどの白い素材を使用するので、天然歯のように自然な仕上がりです。 |
噛みやすさ | 噛む力は天然の歯の半分程度です。ズレやすくて、噛みにくいケースもあります。 | 入れ歯より違和感なく噛める方がほとんどです。ただ、硬いものは噛みにくいことがあります。 | 自分の歯と同じように、硬いものでもしっかり噛めます。 |
他の歯への負担 | 部分入れ歯は隣の歯に金具をかけるため、負担がかかる恐れがあり、歯の寿命を縮めることがあります。 | 隣りの歯を削って歯をかぶせる土台にします。そのため、健康な歯を弱めるリスクがあります。 | 顎の骨に直接固定するので、周りの歯に負担をかけることはありません。 |
インプラントのメリット
機能性
自分の歯と同じように噛める
自分の歯と同じように、しっかり噛むことができる
周りの歯や歯ぐきを傷めることがなく、負担をかけない
自分の歯と一緒に歯ブラシでケアできる
メンテナンスを定期的に行えば、長期間の使用が可能
自分の歯と同じように、しっかり噛むことができる
周りの歯や歯ぐきを傷めることがなく、負担をかけない
自分の歯と一緒に歯ブラシでケアできる
メンテナンスを定期的に行えば、長期間の使用が可能
審美性
天然歯のような自然な見た目
部分入れ歯やブリッジのように、金属のバネやプラスチックが外から見えることがない
セラミックなどの素材を選べば、透明感のある白い歯が再現できる
部分入れ歯やブリッジのように、金属のバネやプラスチックが外から見えることがない
セラミックなどの素材を選べば、透明感のある白い歯が再現できる
インプラントのデメリット
適応できる症例には限りがある
顎の骨にインプラントを埋め込む手術を行うため、顎の骨の量が少ないと治療が行えない
(骨の移植技術・再生治療などで骨を増やすことで手術ができるケースもある)
外科手術が必要になるため、患者さまの持病によっては治療が受けられない場合もある
(骨の移植技術・再生治療などで骨を増やすことで手術ができるケースもある)
外科手術が必要になるため、患者さまの持病によっては治療が受けられない場合もある
治療期間が長くかかる
顎の骨にインプラントを埋め込むため、インプラントと骨が結合するのを待つ必要がある。平均で3~6ヶ月かかる。
数ヶ月ごとにメンテナンスのために通院しなければいけない
数ヶ月ごとにメンテナンスのために通院しなければいけない
治療費用がかかる
インプラント治療は保険適用外なので、自己負担額が大きくなる傾向にある
(メンテナンス次第で長く使用できるため、長い目でみるとコストパフォーマンスはよいといえる場合がある)
(メンテナンス次第で長く使用できるため、長い目でみるとコストパフォーマンスはよいといえる場合がある)
インプラント治療の流れ
検査と治療計画の立案
インプラント治療が行えるかどうかを調べるために、精密検査とカウンセリングを行います。
①外科手術では麻酔を使用するため、全身の健康状態についておたずねします。
②顎の骨の量や状態を調べます。お口の中の型取りと、デジタルレントゲン・歯科用CTの撮影をします。これらの検査結果をもとにインプラントができるか診断し、可能な場合は治療計画をご提案します。
①外科手術では麻酔を使用するため、全身の健康状態についておたずねします。
②顎の骨の量や状態を調べます。お口の中の型取りと、デジタルレントゲン・歯科用CTの撮影をします。これらの検査結果をもとにインプラントができるか診断し、可能な場合は治療計画をご提案します。
初期治療
むし歯や歯周病などがある場合は先に治療を行いましょう。治療を終えてから、インプラント治療を行います。
インプラント体の埋入
局所麻酔をして、インプラント体を歯ぐきに埋め込む手術を行います。
当院では、インプラント体を埋め込んだ後、インプラント体と顎の骨が結合するのを待ってからもう一度歯ぐきを切り開いて土台を取りつける「2回法」を行っています。しっかり結合しなければ、インプラント体が脱落するリスクがあるからです。
また、1回目の手術の後に歯ぐきを縫合するので、細菌に感染するリスクを軽減できます。
個人差はありますが、術後の腫れは2日後がピークで、少しずつ引いていきます。
当院では、インプラント体を埋め込んだ後、インプラント体と顎の骨が結合するのを待ってからもう一度歯ぐきを切り開いて土台を取りつける「2回法」を行っています。しっかり結合しなければ、インプラント体が脱落するリスクがあるからです。
また、1回目の手術の後に歯ぐきを縫合するので、細菌に感染するリスクを軽減できます。
個人差はありますが、術後の腫れは2日後がピークで、少しずつ引いていきます。
アバットメントの装着
数ヶ月後、インプラント体と顎の骨との結合を確認し、歯ぐきをもう一度切開します。
顎の骨を削ってインプラント体のカバーを外し、人工歯の土台となるアバットメントを取りつけます。
顎の骨を削ってインプラント体のカバーを外し、人工歯の土台となるアバットメントを取りつけます。
人工歯の型取り、仮歯の装着
アバットメントに取りつける人工歯の型を取ります。
仮歯を製作し、慎重にかみ合わせを調整します。
仮歯を製作し、慎重にかみ合わせを調整します。
人工歯の装着
切開した歯ぐきが完治したら、アバットメントの上に人工歯を装着します。これで治療は完了です。
メンテナンス
インプラントを長く使用するためには、ご自宅での丁寧なブラッシングと歯科医院での定期検診が重要です。
頑張って入れたインプラントを大切にするためにも、メンテナンスをしっかり行いましょう。
頑張って入れたインプラントを大切にするためにも、メンテナンスをしっかり行いましょう。
メンテナンス(定期検診)が大切な理由
インプラントは入れたら終わりではありません。インプラントを健康な状態に保つためにもメンテナンスをしっかり行い、
トラブルを早めに見つけて対処しましょう。
インプラント周囲炎
インプラントで一番注意したいのが「インプラント周囲炎」です。
インプラントはむし歯にはなりませんが、ケアが不十分だと歯周病と同じような症状を引き起こすことがあります。人工歯と歯ぐきの間に汚れが溜まって歯ぐきに炎症が起きると、インプラント周囲炎を発症し、インプラントを支える歯槽骨が溶け、最終的に抜け落ちてしまうかもしれません。
インプラントはむし歯にはなりませんが、ケアが不十分だと歯周病と同じような症状を引き起こすことがあります。人工歯と歯ぐきの間に汚れが溜まって歯ぐきに炎症が起きると、インプラント周囲炎を発症し、インプラントを支える歯槽骨が溶け、最終的に抜け落ちてしまうかもしれません。
その他の不具合
インプラントを使用しながら年齢を重ねるうちに、かみ合わせのバランスが変化することがあります。そうなると、人工歯の割れや欠けが起きるリスクがあるため、定期検診でしっかりお口をチェックすることが大切です。